SSブログ

Bye-bye Paco de Lucia.. [音楽]

どうもUooです。

昨日2月26日にフラメンコギターの名手パコデルシアが亡くなりました。

まだ小学生の頃です。父親に「世の中にはすげぇギターリストがいるんだぜぇ」と
彼の演奏している音源を聴かされたのがきっかけで、彼の名前を知りました。
その演奏たるや本当にすごいんです。変態的な超絶技巧です。鳥肌たちましたもん。
鈍器であたまぶったたかれたようなショックを受けたのを覚えています。

それまでは、フラメンコギターにはあまり興味が無かったのですが、
この事がきっかけでフラメンコギターも聴くようになった。
スペイン人のカッコよさも彼から教えてもらいました(笑)
もうライブで聴けないというのは残念でなりません。

とくに、チックコリアという僕にとってスーパースターな存在の
こりゃまた変態的に旨い鍵盤奏者との共演をう二度と見る事が出来ないのは、
僕にとって大きな損失です。

良いフラメンコギターは風を起こします。
彼もその一人です。

彼の出身地の町長が
「世界の文化とアンダルシア地方にとって大きな損失だ」と言っていたようですが、
本当にそのとおりだと思います。


彼のご冥福をお祈りいたします。

from Uoo

ソロ
 


チックコリアとの共演
  


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

世界最古のコンピューターミュージック [音楽]

どうもUooです。

僕はコンピューターを使って音楽を作ります。
今日YOUTUBEをみていたら、
とても珍しい映像を見つけたので紹介しようと思います。

世界で最初にコンピューターを使用して作った音楽は
僕の知る限りではこれだと思います。 
楽曲はハリーダグレと言う人が作ったポピュラーソング。デイジーベルです。
その曲を1961年にベル研究所でIBM7094と言うコンピューターを使い
楽曲を演奏させるだけでなく、なんと歌まで歌わせています。
初音ミクさんの先祖ですね。 

さてこの曲ですが「スタンリーキューブリック」の「2001年宇宙の旅」と言う映画で
HAL9000と言うコンピューターが最後に歌います。

World's first electronic Music computer electro sound song

いかがでしたか?

初音ミクさんより、こっちの方が僕は可愛いと思うんですがどうでしょう。 

そうそう。「iphone」をお持ちの方へ。「siri」に向かって歌ってと頼むと。。。

from Uoo 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

音楽の長い歴史を数分で見せる動画 [音楽]

どうもUooです。

僕が留守のあいだClaraさんが更新していてくれたようです。ありがたや。
音楽の長い歴史を数分で見せる動画なるものを見つけました。

 

 
人が音を使って遊ぶようになったのはいつからなんだろうと、もやもやとこの動画を見ながら考えています。

そういえば音楽はコミニケーションの手段でもありますね。
音楽を使って人はいろいろなメッセージを送ったりもします。

音で遊ぶ、音でコミニケーションをとる。

この二つが、混ざって音楽が発展していったのかもしれないなぁ。
などともやもやと考えるのでした。
 
 
 
from Uoo 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アポカリプティクサウンド?終末の天使のラッパ? [音楽]

どうもUooです。

雨で退屈してませんかね?

われらユニットの総合統括をしているclaraさんは
「アポカリプティクサウンド」なる音が気になっているようです。

アポカリプティクサウンドとは?
2011年ころからあちこちで観測されている謎の音でして、
アポカリプス「黙示」+サウンド「音」=アポカリプティクサウンド「終末の音」 
という具合の言葉なようです。

ヨハネの黙示録によると
世界の終わりを迎えるその時に、
7人の天使がラッパを吹くとされているのですが、
このラッパが1回鳴るごとに天変地異が起きて、
最後の7回目のラッパが鳴った時、
世界は最後の審判の時を迎えるらしいのです。

で、ここ数年、あちこちでその「終末の音」と言うのが
観測されていて、原因等が全く分からない謎の音なのだそうです。

と前振りしたところでどんな音か聞いてみましょう。

2011・8・11 キエフ


2013・8・29 カナダ

2011・8・17 ウクライナ


いかがですか?
なんか「終末の音」と言うと不気味に聞こえるかもしれませんが
僕には奇麗な音に聞こえました。

この音の原因はまったくわかりませんが、
僕はこの音に「終末の音」と名付けた人の想像力がすごいなと思っています。
原因不明の音の究明は、いずれされるのでしょう。

しかし、原因が究明されてしまうよりは、
謎は謎のまま、戒めや警告をあたえる音にしておく方が、
僕は面白いように思います。 

この音、サンプリングして音楽に取り入れたら面白いかもなぁ。

そういえばclaraさんに「この世の最後みたいな曲」と言われた曲がありましたっけ。(笑)

from Uoo

DENKI HITUJI NO YUME by :) 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

曲作りその2  [音楽]

どうも。Uooです。

昨日このブログで僕の手の内をclaraさんが明かしていましたね。(笑)

よく僕は周りの人から「どうやって曲をつくるの?」と言う質問をされる事があります。

僕は、昔、多くの音楽理論の本を読み漁りました
和声学の本や対位法の本や12音技法の本や
バルトークの作曲技法とかを読んだり
JAZZのインプロビゼーションをカッコ良くしたくて
コードやスケールやらを学んだりもしました。

いろいろな作曲家の作った曲を自分なりに色々分析したりもしました。

しかし今ではその学んだほとんど忘れてしまいました。 
正確に言えばそれら学んだ事を捨てたんです。

今の僕の曲作りはなんとなく積み木をいじっていたら、
何となくできちゃったと言う感じの事が多いので
正直に言うと僕の音楽の作り方を僕は説明できないのです。

音楽を作る上で学んだ事で一つだけ分かった事は

「音楽は正解がない。」

この事だけです。(笑)


この結論に僕が達したのは
「ジョン・ケージ」「ヤニス・クセナキス」
カールハインツ・シュトックハウゼン」「マティアス・ピンチャー」
「スティーブライヒ」…etc
これら現代音楽の作曲家の音楽を聞くようになってからです。

たぶんyoutubeなどで彼らの名前を検索すれば
「これ音楽なの?」と思うような物がいっぱい聞けます。

彼らの音楽は僕の考えていた
「音楽とはこういうものだ」と言う
僕の中にある漠然とした形をぶっ壊し、
音楽について学んだ事をを放棄させました。

一生懸命勉強したのに、ひどい話です。(笑)

from Uoo 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

曲作り [音楽]

どうも。claraです。

ここで、Uooさんの手の内をばらします。

Uooさんが曲を作るときは、
積み木を積んでいったら、こんなのできました。
ってゆーふーに、作るんだよ。

やってみて。

from clara


posted by クララ at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

過去130年間の温度変化を音楽にする [音楽]

どうも。Uooです。

10月だと言うのに今日の東京はとても暑かったです。
このところ暑い日がまだちょいちょいあるのですが、
最近の妙な気温について話す時に
「地球の温暖化が進んでいるからだ! 」と
みなさんおっしゃいます。

どうも今日の暑さは、
温暖化と言うよりも日本海側に抜けた台風が
温帯低気圧になって太平洋側からの南風が起きたために
暑くなったようです。

あーそうそう。音楽の話だった。
過去130年間の温度変化グラフを
ミネソタ大学の学生さんDaniel Craufordさんが
音楽にしてみたそうです。

一見「数値のグラフ」と「音楽」と言うのは
まったく関わり合いが無い様に思うかもしれませんが
実は音楽と言うのは数学に近い側面も持っているように僕は思っています。
何故そう思うのか?と言う話は長くなるので今日は書きません。
機会があったら書こうと思います。

どんどん気温が上がっていく様をご堪能ください。

from Uoo

A Song of Our Warming Planet by Daniel Crauford


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

土曜の休みはこういうサイトで遊んでみると10分はつぶせます。 [音楽]

どうも、Uooです。

土曜日ですね。みなさん良い休日を過ごされていますでしょうか?

海外のサイトで曲を作れるおもちゃが置いてあるところがあったので
そこを紹介します。
〈inudge〉
http://www.inudge.net/

僕も少し遊んでみました。
なにも考えずに適当にカチカチクリックしただけで
なんとなくテクノっぽいものができます。
ちょっと読み込みに時間がかかるかもしれません。





時間に余裕のある方はこのサイトでテクノっぽい曲でも作って
遊んでみるというのはいかがでしょう?

from Uoo
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

虫の声と日本人 [音楽]

どうもUooです。

秋も深まり夜になると虫たちの声が聞こえる今日この頃なわけです。

この虫の声ですが
何故か日本人にだけは風情のあるものとして捉えるようです。
外国の方には機械音と変わらないノイズなのだそうです。

もっと詳しく調べると、
日本人だけが何故か虫の声を言語をつかさどる左脳で受信しているようでして、
外国の方は音楽脳の右脳で受信するのだそうです。

ほかにもいろいろ実験してみると
音楽、機械音、雑音は右脳、言語。音は左脳というのは、
日本人も西洋人も共通だけれど、母音、泣き・笑い・嘆き、虫や動物の鳴き声、
波、風、雨の音、小川のせせらぎ、邦楽器音などは、日本人は言語と同様の左脳で聴き、
西洋人は楽器や雑音と同じく右脳で聴いている可能性があるのだそうです。

”虫の音”ではなくて”虫の声”と言われているのもそういう事からかもしれませんね。

僕たち日本人は音に関して特殊な受け取り方をしているようです。
自然が話をしているように聞こえているのかもしれない。
それにどんなメリットデメリットがあるのかはよく分からないけれど、
なんかこの話を聞いた時に僕は日本人でよかったなぁと思いました。

言語脳で受け止める風情のある音楽って出来たら面白そうだなぁ。

from Uoo

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

全く心が動かない物なんてつくれるのだろうか? [音楽]

好き、嫌い、怒り、悲しい、切ない、楽しい、、汚い、奇麗・・・
人は目の前に何か「物」または「出来事」があるといろいろな感想を持つ物だと思います。

我々は一応音楽ユニットなんぞやっているものですから音楽を作ります。

それは誰かの心を動かそう等という大それた図々しい事を
目指しているわけではありません。

僕の場合ですが、
特に悲しい事が楽しい事があったりしたから音楽を作ると言うわけではなく。
たまたま作っていたらたまたまそうなったと言う感じです。
積み木で遊んでいる子供がわけのわからないものを作って
それに名前付けたりするでしょ?
我々の場合あんな感じで曲が作られていきます。

このブログの右にある曲もそう。

人が作る物には
上手・下手・好き・嫌い・カッコイイ・カッコワルイ・退屈・面白い・・
様々な感想が必ず付きまとう。

特に音楽となると音が鳴れば強引に耳に入るわけで
必ずそれを聞いた人は何か感想をもつと僕は思っています。
例えば「ウルサイな!」とかでも感想だと思うのです。

昔、とある現代音楽の作曲家さんが
無音の音楽と言うの作った事があるんです。
楽譜をみると1~3楽章まであって「休み」としか書いてないんです。
その問題作は当時とてもセンセーショナルで、
あれやこれやといろんな人の物議をかもしだしたんだそうです。

無音の音楽ですら感想を人は持ってしまったわけです。

となると「感想を持たない音楽」と言うのは
作る事がものすごく困難なんじゃないだろうか?

人の心を動かす事も難しいが、人の心を動かさない事も難しい。

答えの無い話なのだけれども、
こういうことを考えるのが僕は好きだったりします。

何方か「人にまったく感想を与えない物」を
つくる事が出来る人いましたら、
僕にこの答えを教えてください。

それが僕の五感に触れた時、僕は何も考えない事が出来るんだろうか?

from Uoo
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽



『:)』の音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。